パッションフルーツは、結構スーパーで商品として出回っているので、
結構なじみがあると思います。
しかし栽培となるとそうも行かず
パッションフルーツ(和名:クダモノトケイソウ(果物時計草))は、アメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とするトケイソウ科の果物である。
とされる様に、
参考
パッションフルーツとは、WIKI暖地でない場合は、ハウス栽培に頼るのが主だと思います。
家のハウスには、この苗が二本あります。
しかし、まだ時期が早いのか、一本の苗にしか実がなっていません。

|
←このように、実が育ちます。
|
家庭菜園を楽しんでいる方で、ハウスを所持している方は、
パッションフルーツを栽培している方も多いと思いますが、
パッションフルーツはこういう風になっているんだよ、
ていがいに知らない方もいるでしょうね。

|
サイズ的には、お稲荷さんくらいでしょうか・・・?
|
まだこの実は熟していませんが、
熟すと、
皮がむけ・・・熟すと紫色に
うっ血 染まります。
日本での栽培は、2003年に初めて成功したようです・・・
家のハウスのパッションフルーツも、紫色に熟すのが楽しみです。
- 2011/06/29(水) 16:29:42|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お客さんの園芸場が事業悪化により、
農地を縮小する際にいただいたハウスです。
にあさん農学部でしたか(^^)
しかし、さすが、パッションフルーツがあるなんて、すごいですね。
ちなみに手は健康爪なのですが、愛犬ブチ君により、
むごたらしい事になってます・・・
ヘビーヘビースモーカーのため、手はそんなに綺麗ではありませんが、
そんなこといわれたのは初めてです(ノω`*)
- 2011/06/30(木) 13:05:00 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]