ちょっとばかり仕事で疲れているためか、
何もブログのネタが思い浮かびません・・・
努力の甲斐と、
ブロ友さんと、
いつも毎日ではなくとも、
ブログを拝見してくれている方々のおかげで、
現在は、
なんとか一日平均100アクセスになっております。
ブログネタが無いと言うより、
少しばかり欝の可能性がある自分です。
自分は早寝遅起きがもっとうながら、
ちょっと面白い様なブログネタがあったので更新します。
いつも拝見してくれている方には申し訳が無いのですが、
今回は、すでにおおくの方に知られている画像を転載してお送りします。
自分は前々からゼロ÷ゼロについて疑問を持っていました・・・
計算機では0÷0の答えは,E
つまりはエラーです。
これはどの計算機を使ってもそうなってしまうようです。
もちろん計算機が100%の答えを導いてくれるわけではないのですが、
ゼロ÷ゼロの答えを知っている方、
教えてください。
なんか質問コーナーに投稿するような記事になっちゃいましたけど、
スルーしてもかまわないです(〃ω〃)

同じ面積に見えますが、
果たしてこの答えは?
わかりません。
- 2011/07/16(土) 22:44:41|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ベストアンサーに選ばれた回答によると
割り算の定義にもよると思いますが…
例えば「a÷b」をb×c=aとなるようなcを見つける演算だと考えれば、
「0÷0」という演算は0×c=0となるようなcを見つける演算だといえるので、
そのようなcはどんな数でもよいので全ての数が答えだといえます。
(定まらないので不定と言ったりもするようです)
代数学的に割り算「a÷b」とは、
aにbの逆元(b×c=1を満たすようなc)をかけることを定義するので、
0÷0とは
0×c=1となるようなcを0にかける演算となります。
ところが、0×c=1となるようなc(0の逆元)が存在しないので、
逆元が存在しないような0では割り算が「定義されません」。
よって「定義されない」が代数学的な答えです。
- 2011/07/17(日) 03:44:28 |
- URL |
- 藤原ノリ花 #-
- [ 編集 ]
三角形の問題のベストアンサー見つけました
青の三角形の斜辺は、傾きが、横5に対して縦2ですから、0.4
赤の三角形の斜辺は、傾きが、横8に対して縦3ですから、0.375
つまり、これは三角形のように見えますが実は四角形で、斜辺のように見えるものは途中で折れ曲がっています。
上の図では赤・黄・青の頂点が接するところでへっこんでおり、下の図では逆にふくらんでいるというわけです。
マスを良く見たら確かに膨らんでますw
私は以前うつ病でした。
ちょっとずぶといくらいに無理をしないこと、そして楽をする自分も許していい。
ダメ人間といっても、このくらいまだ可愛いものじゃないか。
こういう考えに辿り着いたら自然と治りました^^
もちろん治った今はある程度頑張ってますよw
あと、絵もお上手じゃないですか。
ソフィってすぐ分かりました!
- 2011/07/17(日) 07:07:17 |
- URL |
- 森田にあ #-
- [ 編集 ]
こんにちわ~
疲れも溜まっているのかしら
あまり無理をせず、適当なところで休んでくださいね
早寝早起き、健康な生活ですね
早起きされたとき、少し朝日を浴びるのも効果があるようですよ(^^)
- 2011/07/17(日) 14:44:06 |
- URL |
- あめしすと #-
- [ 編集 ]
一瞬誰かと思いましたW
数学のルールでは、
ゼロ÷ゼロはしてはいけない決まりになっているようですね・・・
ベストアンサーの答え、ありがとうございます(〃ω〃)
- 2011/07/17(日) 15:05:33 |
- URL |
- ozmsto #-
- [ 編集 ]
ベストアンサーの答えありがとうございました。
確かに図形がチョッコっと膨らんでますよねW
にあさんもうつだったんですか・・・
でも、そういう前向きの姿勢の方がいいですよね(〃ω〃)
考えたら、うつじゃない人の方が絶対多いと思いますし・・・
わかっていても、
たまに弱音を吐いちゃったりする時があるんです、
ありがとうございます(〃ω〃)
イラスト・・・
にあさんに比べたら全然ですけど、
ブログネタの材料になるので、
今後もたまに書いてみたいと思いますW
- 2011/07/17(日) 15:16:22 |
- URL |
- ozmsto #-
- [ 編集 ]