うちの庭には、
ポポの木があります。
この木は、自分が生まれた時からあったような気がします。
現在この木自体は樹齢の割には、
凄く細く、
あちこちに穴が開いていて、
それでも毎年、少ないながら実を付けます。

このポポの実は食べえられるそうですが、
果物はあまり好きじゃないため食べた事はありません・・・
ちょっと調べた所、
南房総ではポポというのが普通なのですが、
一般的にはポーポーと呼ばれているようです。
ポーポー(英語: Pawpaw、学名:Asimina triloba)は、バンレイシ科に属する落葉高木。果実を食用とする。北米原産。明治期に日本に持ち込まれた。ポポーやポポーノキ、ポポ、アケビガキとも呼ばれる。
参考資料
WIKIポーポーとは果物とは関係ありませんが、ポーポーとは、南房総市では貝類の仲間の事を言ったりします・・・
残念ながら、ポーポーの画像が無いので、気になった方の為に
市場魚介類図鑑のページで見れます。
東京のとなりに当たる千葉県でも、
様々な方言があるのが面白いところです。
またまた関係ないのですが、
この頃の暑さで、
うちのブチ君は、
下を出して汗を発汗するようになりました。

またまた画像がおっきくなっちゃいましたけど、
遠くでチビも、
汗をかいております
- 2011/07/19(火) 12:55:26|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんにちわ~ん♪
ポポってはじめて知りました(^^)
形がびわにも似てないですか?
ブチくん、でか~(爆)
今日の気温はまだ過ごしやすい方だけど、連日30度を越す猛暑は毛皮着てるワンちゃんにはキツイよね。
ハアハア~して体温調節しているのね(=^_^=)
- 2011/07/19(火) 14:38:59 |
- URL |
- あめしすと #-
- [ 編集 ]
ポポの形は、
アケビに近い感じがします。
ちょっとこの画像ではわかりづらくなってしまってすいません(*´Д`*)
体温調節のおかげで、
床が大変な事になってしまってます・・・
- 2011/07/19(火) 15:05:43 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
実は大型犬の方がその傾向が強いような感じがしますが、
ラブラドールやシベリアンハスキーだけは床に水滴のイメージが無いんですよね(〃ω〃)
ポポの由来は、ミスターポポから来ています。
と言うのは冗談ですW
- 2011/07/19(火) 19:00:24 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]