こんばんは。
ホテイアオイって懐かしいですね。
今住んでいる住所地では野池がないので見かけません。
東部の農村地帯に行けば灌漑池が数多くあります。
故郷、堺市の中心街が田舎だった昭和30年代の夏場は良く池で泳ぎました。
大量の水草が足に、からまったりするとパニックになりましたね。
近年、どこの野池などでもフェンスがしてあり泳いだり魚釣りなどをする少年達が居なくなり、ちょっぴり寂しいです。
事故防止の観点から止むを得ないとは言うものの。
- 2011/10/03(月) 18:50:55 |
- URL |
- とろろ #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
とろろさんはホテイアオイをご存知でしたか・・・
とろろさんが住んでいる場所では野池がないのですね。
しかし東部の方に向かえば灌漑池があるのですね。
自分が掲載しているこの用水池は、都会ではまずないものです・・・
と言っても、とろろさんは自分よりも知識が豊富なので知っているかもしれませんね(笑)
自分が住んでいる田舎町では、灌漑池はフェンスはありません・・・
それによって自分は幼い頃、よく灌漑池で釣りを楽しんだり、
泳いで見たりとしていましたが、
さすがに今は泳ぐ事はなくなりました(笑)
そして今でもフェンスはありませんし、都会では危険な遊具も結構あります・・・
しかし、自分が知る限りでは事故は起きていないのが田舎の面白い所でもありますよ。
- 2011/10/03(月) 20:00:22 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
ホテイアオイ沢山咲いていますね(*^^*)
我が家のホテイアオイは4個くらいしか咲きませんでした(^^)
水を汚してしまう「青い悪魔」と呼ばれているのですか!知らなかったです☆
確かにどんどん古くなり水に浸かって腐ってくるのでたまに切って整えています♪
- 2011/10/04(火) 00:12:09 |
- URL |
- とかげのおさんぽ #Mc.KE39I
- [ 編集 ]
とかげのおさんぽさん宅のホテイアオイの記事、
覚えていますw
最初は自分はこれは睡蓮の仲間だと思っていたのですけど、
水草の一種だという事を調べていたらわかりました(^^)
もっと詳しく調べてみたら、どうやら水質に問題を起こす事もわかりましたw
家はちょっとズボラな面が多々あるため、手入れとかをしないので、
十数年前から金魚鉢には入れていないのですけど、
家の池に入れてあります(^^)
とかげのおさんぽさんのようにちゃんと手入れをしていればいいのですけどね(^^;)
- 2011/10/04(火) 14:59:23 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]