今日は千葉県ではお昼頃から雨が降り、
明日の朝まで雨は振り続ける様です。
雨になると出てくるカエル、
今日はカエルをテーマにしてブログを更新して見たいと思います。
家の離れの部屋の壁に・・・

一匹カエルがおりました。
カエルは、雨になると合唱をするのが知られているのですけど、
あんまり気にしていなかったのですけど、
ちょっと調べてみました。
カエルが雨になると鳴く理由は主に二つある様で、
ひとつは縄張りを主張する為と、
もう一つは繁殖行動の為だとか・・・
カエルが鳴くのはどうして、と言う昔話までありました。
リンク:
カエルが鳴く理由(竹富島の昔話)上のリンクによると、竹富島の昔話によると、
親カエルが死んでしまい、探しても見つからなかったために小ガエルが鳴いているといったものでした。
ちょっと話は変わってしまいますけど、幼い頃、田んぼや池に入って、
泥だらけになりながら、おたまじゃくしやドジョウ、ザリガニなどを捕まえて遊んでいましたけど、
現在ではそういう子供達が激減している様にも思えます。
もっとも、他人の田んぼにいきなり入って、
植えてある稲やらなにやらをする行為は迷惑行為なので、
マネをする人は居ないと思いますけど、
マネをしてはいけません。
あと一点、カエルのキャラクターでまっ先に自分が思いついたものをイラストしてアップしました。
ケロケロケロッピ。

恐らくは近い世代の方しか知らないかもしれませんけど、申し訳ないです。
カエルは結構アニメのキャラクターとして使われて、人気があるような感じがします。
古いものでは、漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて、1970年7月27日号から1976年6月14日号まで連載された、吉沢やすみの作品の
「ど根性ガエル」がありますし、
新しいものでは、角川コミックス・エースで1999年4月号から連載中の 吉崎観音の作品の
「ケロロ軍曹」などがあります。
また長文になってしまって申し訳ないです。
- 2011/10/15(土) 17:57:08|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんは。
今から40数年前にテレビで「ケロヨン」というカエルの人気キャラがありましたね。
高校の同級生でカエル顔の人が「ケロヨン君」の愛称で親しまれていました。
ふと、今日の記事で「ケロヨン君」を想い出しました。
- 2011/10/15(土) 23:20:33 |
- URL |
- とろろ #-
- [ 編集 ]
カエル可愛いですね☆カエルも大好きです♪
カエルは数が減ってきているようですね。
我が家のお庭にも以前は親子?カエルがいて雨になると出てきていましたが、
もう何年も前から見かけなくなりました。
ケロケロケロッピとっても懐かしいですね☆
ノートかなにか持っていたような気がします♪
- 2011/10/16(日) 01:11:55 |
- URL |
- とかげのおさんぽ #Mc.KE39I
- [ 編集 ]
こんにちは。
カエルのキャラで、ケロヨンというものもあったのですね。
知りませんでした・・・
調べてみたら当時は流行語になるほど人気のものだったのですね。
自分の友人にも、高校ではなく、アニメのキャラにどことなく似ていたので、
そのキャラクターにちなんで、呼ばれて親しまれていた後輩がいました。
現在では交流をとっていませんが、親しみやすい人でした。
とろろさんの知り合いの「ケロヨン君」も、
親しみやすかったのでしょうね(笑)
- 2011/10/16(日) 16:26:03 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
カエルは結構可愛いですよねw
家はカエルはまだまだいっぱいいるのですけど、
とかげのおさんぽさんの所ではカエルが減ってきてしまったのですか・・・
家にはたまに大きなヒキガエルが良く一匹だけ何年も前から来る事がありました(^^)
ケロケロケロッピのノート持っていた事があるのですね。
ケロケロケロッピはサンリオのキャラクターで、
ハローキティーと並ぶ人気のキャラでした。
自分はお弁当箱を持っていたのですが、
何処かへいってしまいました(´・_・`)
- 2011/10/16(日) 16:33:43 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
カエル、イモリ等は両生類ですのでトカゲ、ヘビ、ヤモリ等の爬虫類のように乾燥した大地での行動があんまり出来ないんです。
爬虫類はうろこで覆われて乾燥から守ってくれます。
両生類はうろこが無いので、すぐに皮膚が乾燥してしまいます。
ですので、普段は水辺の近くや、湿った土の中に身をひそめています。
ところが、一旦、雨が降ると、どこに居ようが皮膚が乾燥しないので遠距離まで活発に行動するかも知れません。
その際により良いなわばりを見つけちゃったり、気に入ったお相手を見つけちゃったりするのかも知れませんネ。
ケロケロケロッピは知りませんでした。
しかし、曲線のラインの仕上がり具合がよろしいですw
丸だけは機能が有るのかもネ!
- 2011/10/16(日) 17:59:58 |
- URL |
- NC Muro #6V4HpCjw
- [ 編集 ]
カエルは雨が降ると両生類の特性である弱点が無くなって、
遠出をするんですねw
そこまでは考えてませんでした。
しかしさすが理系であるMuroさんのわかりやすいコメントで、
また一つ勉強になりましたw
イラストは、円と直線だけはツールで描けるので、
卑怯ではありますけど、どうしてもマウスでは難しいので頼ってしまいます(^^;)
一応は大人なので、出来る限り上手く描いているつもりなのですけど、
やはり最近はじめたばかりなので、小学生並みですw
- 2011/10/16(日) 19:07:04 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]