現在の閲覧者数:
クリックしてくださる方、いつもありがとうございます。

ブロ友、相互リンク、随時募集しております。相互リンクの際にはお気軽にコメントをどうぞ
秋といえば、食欲の秋で、特にキノコの季節でもあります。
キノコと言えば、自宅でも栽培出来るものがあり、
家にも栽培しているキノコがあります。
それが「椎茸」だったりします。
家で栽培しているシイタケの画像

シイタケは市販されている人気の高いキノコで、
栽培もそんなに難しくないものなので、
結構・・・というかシイタケを知らない人の方が少ないかも知れませんね・・・
野生のシイタケも山を散策していると、稀に見かける事がありますが、
シイタケにとても似ている毒キノコの「ツキヨタケ」も生えているので、
野生のものは注意が必要です。
毒キノコであるツキヨタケは月夜茸と書きます。
このキノコは暗闇で光る性質があり、
とても綺麗で幻想的なキノコですが、
日本においては、もっとも食中毒が報告されている程のものでもあります。
月夜茸の画像がないので、
やむを得ず、古い本から無断で転載します。

話はずれてしまいましたが、シイタケは日本で最も親しまれているきのこなのですが、
季節により様々な呼ばれ方をしています。
しいたけの呼ばれ方
一月〜二月:寒子
三月:桜子
二月〜四月:春子
五月:藤子
九月~十一月:秋子
と、他にも様々な呼び名があります。
今日は短めにブログを更新しました。
- 2011/10/16(日) 17:13:12|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
木は生きています と またまた庭のキノコ 千葉県南房総市、浄化槽保守点検会社 |
ホーム |
カエルってどうして雨にいっぱいいるの?>>
すごいですね!シイタケまで栽培されているのですね☆
美味しいですよね、シイタケ(*^^*)
毒キノコのツキヨタケは暗闇で光るのですか!面白いですね♪
キノコは似たものが多くて難しいですね(><)
- 2011/10/16(日) 17:54:02 |
- URL |
- とかげのおさんぽ #Mc.KE39I
- [ 編集 ]
家は千葉県とは言え、田舎町の方なので、自然の力をとても大切にしていますw
と言うより、シイタケは自分が住んでいる地域では結構盛んに誰もが栽培しているんですよ(^^)
ツキヨタケはシイタケと同じところに生える事もあるので、
やはり素人では中々区別が付けづらい所もあるので、注意が必要だったりするんですよね・・・
自分は何回か毒キノコを食べてしまったことがあります(^^;)
- 2011/10/16(日) 18:58:40 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
キノコで食用、毒物を見分けるのは実に難しいですね。
私も青年期から数年前まで近郊の山々を巡りましたが、はつたけなど数種以外は採りません。
理由は怖いからです。
私の知人で山小屋で長期バイトをしていた人が、キノコなら大抵、知っていると豪語したものの、誤って毒キノコを食べてひどい目にあいました。
山に詳しい人でもキノコを間違うのですから怖く安全なものしか採りませんね。
- 2011/10/16(日) 20:25:46 |
- URL |
- とろろ #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
キノコは、食用の物はベテランでも極めて判別が難しいものです(笑)
自分も、何度か毒キノコを食してはひどい目にあったのが事実です。
判別が難しいものはそもそも食べてはいけないと思います(笑)
今やものすごく日本人に親しまれているシイタケでさえ、似ている毒キノコも存在しているんですよね・・・
自分は、山野草と自然のキノコを幼い頃から食しているため、ベテランに近いほうです。
でも、間違うときは間違うぐらいです・・・
- 2011/10/16(日) 22:35:26 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
実は、私にとってきのこって「苦手克服種」なんです!
ずっと食べれなかったのですが、最近食べれるようになりました。
体にもよくて、いいたべものですよね。
とても栽培とか、判別とかは難しいですが、これからもおいしくいただきたいと思っています!
- 2011/10/17(月) 08:29:39 |
- URL |
- naritomo #-
- [ 編集 ]
シイタケは、季節によって呼び名が変わるのですか~!
一番身近なキノコですが、それは知りませんでした。
さすがいさばやさん、いろんなことをご存知ですね。
- 2011/10/17(月) 09:52:50 |
- URL |
- NC Muro #6V4HpCjw
- [ 編集 ]
僕はアパートで、おまけにやたら日があたるので栽培は向いてないですが、取れたての椎茸にしょうゆをかけて焼いて食べたらおいしいでしょうね!
そういや前にイチゴを栽培してたら、得体のしれないキノコが生えてきました。
明らかに毒っぽい色してましたけど。
- 2011/10/17(月) 18:06:21 |
- URL |
- 大佐 #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
きのこも苦手なのは残念ですけど、最近食べれるようになったとはさすがです。
キノコは体にも良くて、昔から漢方などに使われているほどですよね。
naritomoさんはどんどん苦手なものを克服していまよね・・・
自分は、高所恐怖症だけは克服どころか、悪化していってます(汗)
栽培はいきなりはさすがに無理だと思いますけど、秋の味覚としても定番なので、
是非、美味しく食べてもらいたいと思います(笑)
- 2011/10/17(月) 18:18:55 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
実はシイタケを昔から趣味とかで親父は栽培をしていたのですけど、
シイタケを栽培していると、年に2~3回ほど生えてくるようで、
自分もたまたまシイタケに興味があったので親父に聞いてみると、
古くから季節によって名前が付けられているようでした・・・
ド田舎で自分は仙人の暮らしを今も夢を見ているので、
勉強は全くダメなのですが、こういうものだけは知識として身に付けようと思っていますw
- 2011/10/17(月) 18:27:14 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
大佐さんはアパート住まいなのですね・・・
栽培は難しそうですけど、椎茸の醤油焼きは絶品ですよねw
イチゴと同じ土でキノコが生えるとは珍しいですねw
小さければハエトリシメジかもしれませんけど、
まず、食べない方が無難ですよね。
- 2011/10/17(月) 18:34:01 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://adjgtpg.blog.fc2.com/tb.php/415-0ec5d0ef
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)