今日は仕事が早く終わったのですけど、
寒くて何かしようという気力が沸かず、
某モバイルサイトの無料ゲームばかりしていました。
もうストーブは家では欠かせないもので、
家族が三部屋で別れて使っていると、あっという間に消費してしまいます。
ストーブを使うのは基本的に
夜の晩酌の時間帯だけなのですが、
風邪を引いた野良猫のせいでm
灯油の消費に拍車がかかってしまっています。
電気ストーブがあると良いのですが、
以前自分が寝てえいる時に使っていたのですが、
電気ストーブがショートしてしまい、
火事になってしまいました(^^ゞそれはもう数年前の事なのですが、
かろうじて自分は起き上がったため、
大事には至らなかったのですけど、危ない所でした。
ストーブを使う時期になると、
消防団が夜にサイレンを鳴らし、
火の元の注意を促します。
ここで一句、
おしっこで
焚き火消してた
子供時代
byいさばやまたまた下品ですいません_(._.)_
今日は遅くなってしまったので文字だけの更新です。
- 2011/12/02(金) 17:49:44|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんばんは。
今の時代、焚き火は禁止されて遠い過去のものになりました。
我が家の暖房はガスファンヒーターと電気ストーブでしたが、数年前からエアコン暖房に切り替えました。
昭和40年代までは、すきま風が入る家で練炭火鉢一個でした。
寒い時代なのに良く辛抱したものです。
楽しみは日中、町内で焚き火にあたることでした。
最後は、家の人がバケツ水をかけますが、少年だった私たちは「焚き火のとどめや」と言って銘々、小便をかけていました。
誰も叱ったりせず、焚き火同様、人々も暖かい時代でし
たね。
- 2011/12/02(金) 22:00:59 |
- URL |
- とろろ #-
- [ 編集 ]
本当寒くなってきましたね(><)
灯油高いですよね。。
我が家は灯油が高騰して昨年か一昨年からガスストーブに変えました^^
火事は恐いですね(><)気をつけてくださいね☆
猫ちゃんストーブで暖かくて良かったですね^^
ノラ猫ちゃんのためにも(私も人一倍寒がりで・・)
早く春にならないかなと思います^^♪
- 2011/12/02(金) 23:33:07 |
- URL |
- とかげのおさんぽ #Mc.KE39I
- [ 編集 ]
火事になるとかこわいですよね~
普通に信頼してた家具が突然ショートしたとかなると、あんまり信用も出来ないです。。。
大佐はゴミ箱が火事になったことありますね。
ライターで紙を燃やして遊んでたら、勢いよく燃えてびっくりしてゴミ箱に入れたら、ゴミ箱の中身が燃えて。
- 2011/12/03(土) 11:33:04 |
- URL |
- 大佐 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
2000年に焚き火がダイオキシンの発生のものとされ、
禁止されてしまった様ですね。
昭和40年では、練炭火鉢一個で冬を過ごされたのですか・・・
とても過酷な時代だったのですね。
家にも、冷房と暖房を切り替えて使えるエアコンがあったのですけど、
リサイクル電化製品も今では禁止になってしまったので、
3年程前に壊れてしまいそのままです。
焚き火、自分が小学生の頃良く芋を焼いて食べてました。
最後の焚き火に小便をかけ、止めをさしたのもやりました(笑)
ちょうど昭和の終わりぐらいの頃の事でした。
- 2011/12/03(土) 15:28:56 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
猫ちゃんの体調はやや回復していますが、
完全回復には一週間ぐらいはかかるだろうと見ています><
家ではストーブとファンヒーターを使っていますけど、
ストーブでは毎日ヤカンを乗せてます( ^∀^)
最近は本当に寒くなりましたよね、
灯油代は高いですけど、仕方無いですよね(T_T)
- 2011/12/03(土) 15:34:50 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
本当に寒くなってきましたね><
とかげのおさんぽさん邸ではガスストーブを利用しているのですか( ^∀^)
自分はガスストーブの存在すら知りませんでした(^^ゞ
でもガスなら灯油よりは安いですよね(〃▽〃)
火事は本当に怖いです。
自分は火事をおこしてしまった日以来、ストーブを使っては居なかったのですけど、
今回はノラ猫ちゃんの為に封印をときました><
火事にならない様に気を付けたいと思います(`・ω・´)
とかげのおさんぽさんも寒がりなのですか><
早く春にならないかと思ってしまいますね^^
- 2011/12/03(土) 15:45:14 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
自分が当時使っていたのはやや古い電気ストーブでしたが、
付けっぱなしで寝ていたら突然発火現象を起こして、あっという間に燃え上がってしまいました(^^ゞ
音で気が付いたのか、臭いで気がついたのかは今となっては忘れてしまいましたけど、
危ない所でしたw
自分も子供の頃にライターで紙を燃やして遊んでいた事がありますよ(^^ゞ
今ではライターも、子供が使用出来ない様なモノをたまに見かけますが、
着火スイッチが重たいモノだったり、直ぐにバレない仕掛けのものがありますw
- 2011/12/03(土) 15:51:38 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]