こんにちは。 トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「春の味覚と言えば?」です。食欲の春とは言いませんが、秋に負けず美味しいものがある春。そこで今日は「春の味覚」がテーマです春の味覚で代表的なものと�...
FC2 トラックバックテーマ:「春の味覚と言えば?」
ゴールデンウィークも、残すところ後二日となりました・・・
ゴールデンウィークを満喫する方も居れば、
仕事で疲労し切ってしまう方も多いと思います。
自分は後者で、
もう13年ぐらいゴールデンウィークで大変な思いをして居ます・・・
というのは嘘なんです・・・
!注意書き:
訪問者の方、及び、記事を拝見した方へ、
申し訳なかったのですが、
これは間違いでした_(._.)_
ゴールデンウィークは最初に始まったのが2008年からなので、
意外にも、ゴールデンウィークはそんなに歴史は古く無いものなのだと、
今更ながら思ってしまっている今日この頃です。
訂正文をここで追記しておきます。
追記:ゴールデンウイークは、映画産業界では、観客の多い連休週間をゴールデン・ウイーク
(golden week)と呼びましたが、「黄金週間」と訳される
この和製英語は昭和二十七、八年から一般用語になったそうです。参考サイト
sooda誤解を招いてしまい、本当に申し訳なかったです。
前置きは早々に切り上げ、本題のトラックバックテーマに入りたいと思います。
春の味覚と言えば、
タケノコ、タラの芽、ウド、フキ、フキノトウ、自分が思いつくのはそれぐらいですが、
欠かせないのは、千葉県南房総市限定なのかも知れない「
フコ」と言う植物のお浸しです・・・
この「
フコ」という植物・・・
残念ながら今はブログを書いている時間帯が夜になってしまったので、
アップ出来ないので、明日、覚えていれば「フコ」の記事でブログを更新したいと思います_(._.)_
関係ありませんが、
今日のおつまみをアップしました。
殻付きホタテのバターボイルと、餃子の醤油欠け・・・
ホタテはバターが効いていて、
醤油と味がマッチしてとても良い味を出しています。
餃子も味が染みて美味しいです♪
しかし、殻つきのホタテは、
一番美味しい貝柱が中々剥がれないので、
ほんのちょこっと残念です><
ちなみにホタテと餃子の旬はありません(^^ゞ
- 2012/05/04(金) 18:56:37|
- トラックバックテーマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
おいしそうですね。
写真見て思ったのですが、ホタテと餃子を同じ皿に乗せたら貝臭さが餃子に移ってしまいませんか?
- 2012/05/04(金) 23:20:09 |
- URL |
- しのっち #PvMf3mBM
- [ 編集 ]
GWって2008年から始まったんですか!?
なんか言葉が定着してますし、昔からずっとあるイメージがありますね・・
昔は・・なんて言ってたんでしょう・・
普通に大型連休とかですかね?
俺は好き嫌いが多い・・というか、家で出ないので食べないものが多いんですよね・・
でも最近何でも食べられた方がいいと思い、色々克服したいという気持ちはあります。
ホタテにバターはすごい美味しいらしいですねw
生物に苦手意識を持っててそれすら食べたことないという・・
でもいくらが大好物なので生物が駄目ってことはないと思うんですよね・・
- 2012/05/05(土) 01:12:22 |
- URL |
- 月下☆美人 #-
- [ 編集 ]
こんばんは(*^_^*)
ほたてバター美味しそうですね♪
私の春の味覚は つわ ですね。
前はこの時期よく採りに行ったものですが、今は引きこもりなので今年は食べてません・・(T_T)
- 2012/05/05(土) 03:58:57 |
- URL |
- みりのこ #sj93pB3o
- [ 編集 ]
おはようございます
>ゴールデンウィークは最初に始まったのが2008年から・・・
そうなんですか??
もっと、前からあったと思ってました
「春の味覚と言えば?」
思いつくのは、まずタケノコ
近所の方が、筍狩りに行ってきたとかでどっさりくれるのです・・・食べきれないから><;
有難いことですけど
後は、タラの芽かな・・・にがみがなんとも言えません
フコ・・・千葉県民ですけど知りません
- 2012/05/05(土) 07:23:47 |
- URL |
- aika #syYSEaHs
- [ 編集 ]
さすがしのっちさんですね(^^ゞ
確かに、ホタテと餃子を同じ皿に盛り付けてしまうと、
ホタテの香りが餃子に移ってしまいます。
しかし、ラー油が無かったので、
バターとホタテの香りも餃子に移り、
丁度マッチした料理になりました(;´∀`)
- 2012/05/05(土) 16:26:54 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
GWは昭和27年から始まった様です。
自分の大きな勘違いでした((((;゚Д゚))))
これは後で自分もブログを追記か何かで修正し直しますが、
誤解を招いてしまい申し訳なかったです_(._.)_
月下さんはホタテも苦手なんですね・・・
生物と言えば確かに生物ですけど、
イクラとは少し形も違いますし、
苦手なものは仕方がありませんよね(;´∀`)
- 2012/05/05(土) 16:36:18 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
こんばんは♪
ゴールデンウィーク、大きな誤解を招いてしまいすいませんでした><
改めて調べてみたのですが、
どうやら昭和27年頃からゴールデンウィークは呼ばれる様になったそうでした_(._.)_
後ほど、修正記事を追記で公開し、文面も変更します。
本当にすいませんでした。
aikaさんの地域でも、やはりタケノコとかタラの芽とかは食べるのですね♪
タラの芽は、特に自分も好きな山菜の一つです。
「フコ」は同じ千葉県内でも、南房総市内でも、
部落によって食べる地域とそうでない地域があるので、
知らないのも無理は無いです(^^ゞ
- 2012/05/05(土) 16:45:32 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]