現在の閲覧者数:
クリックしてくださる方、いつもありがとうございます。

ブロ友、相互リンク、随時募集しております。相互リンクの際にはお気軽にコメントをどうぞ
今日は仕事が終わり、ハーブの種を蒔いていたら、
家の仕事は午前中に終わるのですが、
関係のない時間に弟が何やら防護服を着ていました・・・
自分は弟は新しい仕事でもし始めたのだろうと、
対して気にも止めずに、無言でハーブの種を蒔いていました・・・
因みにハーブの種は、結構古いもので、
銘柄も書いていなかったので、発芽するか解りませんが、
発芽してからじゃないと種類がわからないものです。
親父は晩飯の支度をしているのだろうと思っていたのですが、
なにやら騒がしく外にでて、誰かを携帯電話で呼び出した様でした。
数分後、家に到着した方は、自分は見た事がある人だな、
と思っていたのですが、その人は蜜蜂の先生でした。
突然慌ただしくなり、何やら蜜箱の巣箱を開けようとし始め、
自分だけは防護服をしていないので、早々に家の中に逃げ込んだ途端、
物凄い数のミツバチが空を舞い始めました・・・
ミツバチが落ち着いたので、自分も近くによって観ました・・・

大きな鍋に入りきらない程の蜜蝋・・・

蜜蜂の木枠は、一つに付き、
家では五枠作ってあるのですが、
今回は採取したのはその人枠だけで、
一枠を抜いたら空の木枠をまたはめ込みました。

蜜が入った蜜蝋の蓋を、包丁で両面切り取ります・・・

因みに画像に写っている手は、親父の手です。
蜜が入った蜜蝋を濾し器の上で素手で握りつぶして行きます・・・

絞りきり、握りつぶされた蜜蝋・・・

そして、今回収穫した蜜の量です・・・

たった一枠で、大きな瓶一個と半分近く取れました。
- 2012/09/21(金) 18:24:22|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
<<
人気のレトルト食品、カリー屋カレー通販 |
ホーム |
人気のレトルト食品 中華丼 格安>>
一枠でこんなに取れるんですね!
もっとも「一枠」の感覚すら掴みきれてはおりませんが。
でも、こんなに蜜って集まるものなんですね!
ミツバチの仕事っプリには完全に脱帽です!
ニホンミツバチなのでおいしいかもしれないですね!
- 2012/09/21(金) 20:01:27 |
- URL |
- NC Muro #6V4HpCjw
- [ 編集 ]
蜂蜜が出来るまでの作業を観れて感激です!
さっきまで疲れ切っていましたが、おかげさまで
元気がでましたぁ☆
素晴らしいですね
また 蜂蜜を使ったお料理を楽しみにしています
ハーブも大好きですので 是非また紹介して下さいね。。。待ってまーす!
- 2012/09/22(土) 01:07:24 |
- URL |
- 秋風 #-
- [ 編集 ]
春のれんげやアカシヤの透明な蜜と違い
夏の花は濃い色にしあがりましたね。
海辺のフラワーラインミックスでしょうかね?
蜂の子や王台・ローヤルゼリーは
病み付きになります。もう何年もたべていないなあ!
- 2012/09/22(土) 09:20:03 |
- URL |
- さぶちゃん大魔王 #-
- [ 編集 ]
先生呼んだんですねw
蜂の扱いは素人では難しいですしね・・
最初は先生がいたほうがいいと思います。
しかしたくさん採れるものですねぇ・・
木枠や1枠の大きさがわからないですが、相当多いですよね。
蜜蝋って握りつぶして絞り出すものなんですか。
結構な重労働ですね・・
採れた蜜でどんな料理を作るのか気になりますw
普通に使えますけどねw
- 2012/09/22(土) 12:17:11 |
- URL |
- 月下☆美人 #-
- [ 編集 ]
蜂蜜まで…
もう庭だけですべてまかなえそうな勢いですね
色が黒いけど、置いておくと黄色くなるんでしょうか?
- 2012/09/22(土) 12:23:11 |
- URL |
- ダメ子 #-
- [ 編集 ]
一枠のサイズは、自分も把握していなかったので測ってみたのですが、
高さが9cmで、横が24センチの中に蜜蝋が収まっていました♪
先生が言うには、その枠で6リットルの蜜を採取出来るとの事でしたが、
実際にはそれより半分ぐらいになってしまいました(^^ゞ
人間がこの蜜を取取るとすると、相当時間がかかりそうですが、
流石ミツバチですよね♪
確かに、ニホンミツバチから採った密なので、
味は良いと思いますが、普段蜜を舐めたりしない自分には、
実際の違いが解りませんでした(^^ゞ
- 2012/09/22(土) 16:58:57 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
養蜂を初めて一年半になりましたが、
自分も、ニホンミツバチから蜜を取るのはまだ早いだろうと思っていたのですが、
蜜の採取を目の前で見ることが出来たのは本当に嬉しかったです♪
幼い頃、蜂に刺されてとんでもない事が有り、
蜂が怖くなったトラウマが自分にはあるので、
最初は逃げましたが(^^ゞ
ハーブ、お好きなのですね♪
今はまだ画像でアップする程のものがありませんが、
近いうちアップしたいと思います♪
はちみつの料理も考えようと、色々楽しみです♪
- 2012/09/22(土) 17:04:27 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
蜜源は、家には草花や木の花が沢山あるので、
特定は出来ないのですが、
おっしゃる通り、ミックスだと思います。
自分は以前はニホンミツバチは木の花の密しか取らないと先生も言っていたので、
再度ネットで調べてみたら、ニホンミツバチはどうやら百花蜜と呼ばれ、
様々な植物から蜜を集めるのだと言う事を知りました。
蜂の子と王台ローヤルゼリーを食べた事があるとは流石ですね!
ニホンミツバチの場合、おそらくそれが食べられないのが残念な所です。
- 2012/09/22(土) 17:15:26 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
やはり最初は先生が居ないとこう言う作業は難しいのでしょうね(^^ゞ
因みに、蜂の先生が近くに住んでいるから直ぐに駆けつけてくれました♪
なので作業は男3人の作業となりましたw
自分は最後の容器に蜜を入れる作業しかやっていないので、数には入っていませんが(^^ゞ
一枠の大きさ、自分も把握してなかったのでさっき測ってみたのですが、
高さが9cmの横が24cmと割と小さいものでした。
木枠がまだ四つあるのでこれの四倍は採れる計算になるのですが、
ニホンミツバチは貴重なものだと言う事で、
それが採取出来ないのは残念です(^^ゞ
ハチミツの料理、思い浮かんだら記事にしようと思いますw
- 2012/09/22(土) 17:21:46 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
蜂蜜、養蜂を初めて一年半なんですが、
こんなに早く採れると思いませんでしたw
家は昔は鶏が居たのですけど、それを除けば庭だけで色々出来てしまいますw
確かに色が黒いですよね♪
これは、ニホンミツバチの蜂蜜なので、
百花蜜と呼ばれ、色々な花から採取してくるのでこうなるみたいです(^^♪
置いておいても黄色くはならないと思いますが、
経過を見てみたいと思います♪
- 2012/09/22(土) 17:25:52 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
へええ!
はちみつってそうやって取れるんですね!
瓶に入ってる奴は少々濁ってる気がしますが・・
- 2012/09/22(土) 23:41:04 |
- URL |
- かっつん #-
- [ 編集 ]
このはちみつの取り方は、
西洋みつばちと方法が違いますが、日本ミツバチの場合こうやって取るそうです。
瓶に入っているはちみつは、一度しか濾過していないので、
かっつんさんの言う通り、実際濁っています(^^ゞ
売り物にするにはこれをもう一段階濾過する必要がありますw
- 2012/09/23(日) 15:33:04 |
- URL |
- いさばや #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://adjgtpg.blog.fc2.com/tb.php/852-a7fd55e4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)